IQOSの箱に描かれた綺麗な鳥が気になる・・・正解はハチドリ(ハミングバード)
ずっと気になっていたIQOSの鳥。気づいたら箱や公式サイトを飛び回っていて、今ではブランドイメージとして定着した気がします。
すごく綺麗でIQOSのイメージにマッチしそうなこの鳥。気になったので調べてみました。
新型アイコスのレビュー記事はこちら
IQOSの箱の鳥はハチドリ(ハミングバード)
調べてみたらすぐに見つかりましたが、誰でも一度は耳にしたことがあるであろうハチドリでした。
ハチドリといえば世界最小の鳥として知られており、主に花の蜜を摂取して暮らしています。ホバリングしながら蜜を吸う姿は、テレビなどで流れることも多いです。
すごく可愛いイメージのハチドリですが、これだけ見ているとIQOSのイメージに合うのか?少し疑問も。
もう少しハチドリについて調べてみます。
ハチドリ(ハミングバード)の生態
非常に有名な鳥なので、ネット上にも多くの情報が載っていました。その中でも特に気になった特徴を紹介します。
小さくてもパワフルな鳥
ハチドリはその見た目とは裏腹にとてもパワフルな鳥。
木に止まって休んでいるときでも心臓の拍動は500回/分を超えるとのこと。人間の成人の平均が60回/分と言われているので、およそ8倍くらいでしょうか。小さな体にパワフルなエンジンを積んでいるイメージです。
過酷な環境にも適応
ハチドリは非常に広範囲に生息している鳥で、アラスカのような寒冷地から砂漠地帯まで、様々な環境下で生息を確認されています。
また標高4,000mを超えるアンデス山脈にも生息しており、非常にタフな性質も兼ね備えています。
美しく色鮮やかなルックス
ハチドリといえば、何よりもその美しいルックスが特徴的です。
このように非常にカラフルで見た目にも美しい鳥なのです。
IQOSはハチドリのイメージがピッタリ
前述の通り、ハチドリの特徴をざっくりとまとめると、
- 小さくてもパワフル
- 過酷な環境にも適応
- 美しく色鮮やかなルックス
となり、まさしくIQOSのイメージにぴったりではないか!と思いました。(壊れやすいので過酷な環境には適応しなそう)
ハチドリのように美しいカラーリングの商品を展開してほしいところ。
調べてみて非常にスッキリしました。
新しいIQOS2.4plusに関する記事も書いてますので、こちらもどうぞ。